目黒インテリアストリートでおすすめコース! お気に入りの家具探しとカフェ、美術館を巡るおさんぽコース

目黒インテリアストリートでおすすめコース! お気に入りの家具探しとカフェ、美術館を巡るおさんぽコース
22,840 views

先日引っ越しをして、ちょっと広くなった部屋のスカスカ具合が気になっているtamaccöです。「このままでは誰も呼べない! 家具を、素敵な家具を〜! 」というごく個人的な理由でやってきた、インテリアショップ天国・目黒。 JR目黒駅をスタートし、まずはフルーツパーラー「果実園リーベル」でフルーツサンドのモーニング。「Sonechika」「CLASKA」など目黒通り沿いのインテリアショップを巡り、緑あふれるカフェ「東京ガーデン」でランチ。「神乃珈琲」でこだわりのコーヒーで休憩したら、展示内容がすてきな「目黒区美術館」へ。目黒川沿いをお散歩してゴールの中目黒駅を目指します。 まるごと1日楽しめるおさんぽコースです。 それでは、行ってみまーす!

朝からスタート

からスタート

【9:00】JR「目黒駅」西口からスタート!

【9:00】JR「目黒駅」西口からスタート!
目黒駅
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1552

お隣の恵比寿や渋谷、中目黒などに比べると比較的おとなしい(※tamaccö の勝手なイメージです)目黒駅ですが、JR山手線をはじめ都営三田線、東京メトロ南北線、東急目黒線が乗り入れ、交通の便がいいんです。そして目黒といえば、家具の街。 今回のお目当て、インテリアショップが建ち並ぶ目黒通りへは、JR目黒駅西口から出発!

改札を出てすぐのところにあった地図。見てみたら、目黒駅を中心に目黒区、港区、品川区の3つの区が入り組んでるんですねー、そして目黒駅の住所は品川区!知りませんでした。

【9:30】店名からそそられちゃう「果実園リーベル」でフルーツサンドのモーニング

【9:30】店名からそそられちゃう「果実園リーベル」でフルーツサンドのモーニング
果実園リーベル
http://kajitsuen.jp

朝7:30からおいしいフルーツ盛りだくさんのモーニングを食べさせてくれるこちらのお店は、都内に3店舗展開しています。“果実園” というだけあって、季節のフルーツを扱ったメニューが多数揃っているほか、フルーツの販売もしているので、お持たせにもぴったり。 今回 tamaccö、約1年半ぶりの訪問なのでワクワク!

目黒駅から歩いて5分ほど。目黒通りを左に曲がり、坂を下りていくと右手に現れるのが「果実園リーベル」です。緑の階段が目印です。前回来たときは店内からこの階段の上まで、入店待ちのお客さんが並んでいましたが、今日は運よくスムーズに入店✧

お店に入って一番最初に目に入るショーケースには、おいしそうなフルーツを使用したケーキがいっぱい! 「これ全部ください!」と、喉まで出かかっている言葉をグッと飲み込みます。

店内のかわいい壁紙とレトロな照明に胸がときめく!

ちょうど今が旬な桃がズラリと並んだショーケースも。

ケーキにカットフルーツ、パフェ、パンケーキ…、数あるメニューに心揺れますが、今日の tamaccö の心はフルーツサンド一択! ドリンク付で880円(税込 ※コーヒーは1杯おかわり付)なのも、モーニングならでは。シンプルなトーストのモーニングセットや、サイドメニューでベーコンエッグなどもオーダーできるので、甘いものが苦手な人と一緒でも安心ですよ✧

珍しいスイカを発見。四角いスイカと、でっかいスイカはその名も「ゴジラのたまご」。思わず二度見!お土産に持って行ったら盛り上がりそう。

【11:00】インテリアパラダイス!「目黒通り」を散策

【11:00】インテリアパラダイス!「目黒通り」を散策
目黒通り
http://misc.co.jp

オーダー品から中古まで、たくさんのインテリアショップが建ち並ぶ「目黒通り」。2007年にはMISC(目黒インテリアショップスコミュニティ)が結成され、エリアの魅力を伝える情報発信を行うとともに、街の活性化を図っているそう。カフェやレストラン、雑貨屋さんも多く、歩いてるだけで1日過ごせちゃう目黒通りを散策してみましょう!

「目黒に来たなー!」と感じるのが、ここ目黒川。目黒清掃工場の煙突を遠目に見ながら目黒通りをまっすぐ進みます。

山手通りと交差した先からが、インテリアショップが並びはじめるエリアです。「果実園リーベル」からは約5分です。

時間はちょうど11:00。インテリアショップもたいていが11:00オープンのようなので、ちょうどよい感じ。 早速入ろうとした最初のお店の店先で「MEGURO MARCHE」なるチラシを発見。よく見たら、日付が今日! そんなものがあることすら知らなかったからちょっと得した気分✧ “vol.2” とのことなので、今後も続くのかも。興味ある人はこちらをチェック→ http://www.analoglighting.com/news.html

目黒通りは噂に聞いていたとおり、インテリアショップがたくさん! 同じ名前のお店があるな〜と思ったら系列店だったりするようですが、店舗によってコンセプトを変えていたり、どのお店も見逃せません。 tamaccö は、ちょっとかわいい中古家具を探していたので、目黒通り沿いに4つの店舗をかまえる「Sonechika(ソネチカ)」を中心にハンティング!

「MEGURO MARCHE」の開催日だけあり、店先にセール品の雑貨やハギレなどの布類などが並んでいたり、ドリンクやフード、山梨産の野菜の販売などがあったり、と通りが小さな市場のようになっていて楽しい!

遠くからも目立ってた建物「CLASKA(クラスカ)」。1階はレストランとレセプション、2階はショップ&ギャラリーになっています。 …レセプション? 「CLASKA」って、かわいい雑貨のセレクトショップじゃないの? と思ったあなた、tamaccö と一緒です。全然知りませんでしたが、目黒の「CLASKA」はデザインホテルを併設しているんです! この寄木みたいな壁面のフロアが客室になってるとか。いつか泊まってみたーい✧ 興味ある方はこちらへ → http://www.claska.com

目黒通りって1本の通りでしょ? 行って帰って来るぐらいすぐでしょ? なんて軽い気持ちで歩いてましたが、いろんなお店をじっくり見てまわってたら時間もかかるし、ちょっと疲れちゃったのも否めません。 えぇ〜!と思ったそこのあなた、大丈夫です✧ 心強い味方 「レンタサイクル」 を発見しましたよ! お店は「GEOGRAPHICA(ジオグラフィカ)」。営業時間内(11:00〜20:00)は1時間まで200円、15分延長するごとにプラス50円で借りられるとのこと(※現住所を確認できる書類が必要です)。これは便利! ご利用の際は、店員さん、もしくはお店のHPで最新情報のチェックをお忘れなく → http://www.geographica.jp/service/rentalbicycle/

【12:30】「東京ガーデン」でランチ

【12:30】「東京ガーデン」でランチ
東京ガーデン
https://m.facebook.com/tokyogardenmeguroflorist/

さっきフルーツサンド食べた気がしますが、歩きまわってそろそろお腹が空いてきました。目黒通りを歩いていると突然現れた小さな森のようなお店。お花屋さんかな、と思って近づくと、なんとカフェも併設している「東京ガーデン」でした。ランチメニューもあり、吸い込まれるように店内へ。

もとは街のお花屋さんだったようですが、リニューアル後は、なんとカフェだけでなく、浜松の家具屋さん「hiro」( http://www.1-hiro.com/ )のショールームも兼ねてるそう。カフェで使用しているテーブルなども hiro のもののようで、お花との相性もぴったり✧

季節の切り花はもちろん、インテリアのアクセントになってくれそうなエアプランツや流木などもあります。

焼菓子のほか、お隣にある「アントワーヌカレーム」のケーキを一緒にいただくこともできるそう。

「グリーンそぼろカレー」のプレートをいただきました(ドリンク付 1,200円税込)。 グリーンカレーの味のそぼろに、歯応えのあるナッツが振りかけられてて、美味✧ 付け合わせのおかずもおいしくて、満足! おなかがいっぱいになったところで、再び散策へ!

まるでコーヒーの研究所! 「Factory&Labo 神乃珈琲(ファクトリーアンドラボ カンノコーヒー)」に潜入

まるでコーヒーの研究所! 「Factory&Labo 神乃珈琲(ファクトリーアンドラボ カンノコーヒー)」に潜入
Factory & Labo 神乃珈琲
http://www.kannocoffee.com

目黒通りを駅とは逆の目黒郵便局方面にしばらく歩いて見つけたのが、この一面ガラス張りのかっこいい建物。ここ何かな〜? ってよく見たら 「珈琲」 の文字、そして 「Factory & Labo」 ⁇ これは行ってみるしかなさそうです✧

店内では、白衣風の制服を着た店員さんがコーヒーを淹れているのですが、その姿がまさに研究者! ガラスポットの下からは赤いライトが点滅していて、まるで化学反応を起こしているか、はたまた魔法をかけているかのようで、思わず見入っちゃう!

コーヒー豆のテイクアウトも可。種類も豊富で迷っちゃうけど、テイスティングもできるし、コーヒー好きな人へのプレゼントにもいいかも◎

お店の奥は焙煎 & 製造スペース。喫茶スペースからはガラス越しに見ることができ、なるほど、Factory 感あります。

「神乃珈琲」のフラッグシップコーヒー、「神煎( かみいり )」(500円)と、「抹茶味のテリーヌ」(400円)をオーダー。※料金は税別 店内にはコーヒーにまつわる雑誌や書籍も置いてあるので、それをパラパラ見ながらちょっとひと息。コーヒーについてちょっと詳しくなれた感じ。コーヒーの淹れ方セミナーなども開催してるようなので、今度来てみたいな。

【15:30】 「目黒区美術館」へかわいいヨーロッパの木工玩具の世界を覗きに

【15:30】 「目黒区美術館」へかわいいヨーロッパの木工玩具の世界を覗きに
目黒区美術館
http://mmat.jp/

「目黒区美術館」は、目黒川沿いにある「目黒区民センター」の一角にあります。いつもおもしろそうな内容の展示をやっていて、tamaccö も年に1回は来ている美術館です。ワークショップも開催していたり、区の施設だからでしょうか? 親子連れでの来館者が多い印象で、気軽に行ける感じが好きです。

目黒通りから目黒駅の方向に歩いて、目黒川にぶつかったら左へ曲がります。川沿いを歩くこと約5分で「目黒区美術館」に到着です。目黒川といえば桜ですが、緑の季節も気持ちいい!

訪れた日は、「ヨーロッパの木の玩具(おもちゃ)―ドイツ・スイス、北欧を中心に」(2017年7月8日~2017年9月3日)が開催中でした。ドイツのザイフェンという小さな町の木の玩具に興味があった tamaccö、これは見逃せません! 小さくて細やかな玩具の展示のほか、製造工程までが分かりやすく紹介されていて、かわいさのあまりため息の連続。 吉祥寺にある「アトリエ ニキティキ」が協賛していて、ここでしか買えない玩具をはじめ、小さな木のおもちゃの販売もあり、散財! 木の玩具に興味ある人はぜひ、興味ない人もきっと好きになるかわいさです → http://mmat.jp/exhibition/archives/ex170708

「目黒区美術館」を後にし、再び目黒川沿いを歩いていたら、土から出てきたばかりと思われる蝉と遭遇! 初めて見ました。これから殻を脱いで一人前の蝉になるんだね〜。 目黒、思ってた以上に自然も豊かです。

【17:30】東京メトロ日比谷線「中目黒駅」でゴール!

【17:30】東京メトロ日比谷線「中目黒駅」でゴール!
中目黒駅
http://www.tokyometro.jp/station/naka-meguro/

目黒川沿いの道は、中目黒エリアへつながっています。中目黒といえば、おしゃれなお店やバーなども多く、人気のエリア。東急東横線と東京メトロ日比谷線が停まる「中目黒駅」が今日のおでかけのゴールです。 新居の家具を見つけるという目標のもと、目黒通り沿いを中心に歩きましたが、すてきなカフェや玩具展にも行けて、大満足✧ 引っ越しや模様替えの予定がなくてもウィンドウショッピングしてるだけでワクワクしちゃうコース、きっと楽しんでいただけると思いますので、 ぜひおでかけしてみてくださーい!

ちなみに「中目黒駅」の高架下には、2016年11月に「中目黒高架下」という商業施設がオープン。長さ約700mのエリアに、話題の「蔦屋書店」をはじめとする30店舗近くのお店が軒を並べています。おさんぽの帰りに立ち寄ってみるのもおすすめです。

〈おまけ〉人生で初めて買ったパッションフルーツは「果実園リーベル」にて。皮がシワシワになってからいただくそう。蓮根の形した箸置きは「CLASKA 」にて一目惚れ! 「目黒区美術館」ではかわいい木の置物を購入。そして今回の目的、家具も無事購入✧ すてきな椅子をゲットしましたー! 届くのが待ち遠しい!

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光