西荻窪の朝市がオモシロい!こけし屋の絶品グルメに舌鼓する西荻窪お散歩コース

平日は中央線も停まるけど土・休日は総武線各駅停車しか停まらない、にもかかわらず、ここ数年、密かに人気が高まっている街、西荻窪(通称:ニシオギ)。2016年3月には、そんなニシオギ好きが集まって「西荻ラヴァーズ フェス」なんてイベントが開催されたほど。今回は「こけし屋」のグルメな朝市に始まり、素敵なお花屋さん「blue water flowers」、アートイベント「トロールの森」開催中の「善福寺公園」から「cotito」でのんびりカフェタイム。途中見つけた「井草八幡宮」にもお詣り。少し歩けば個性的なお店にもたくさん出会えるこの街を朝から楽しめるコースをご紹介します。

朝からスタート
【7:50AM】待ち合わせは @ ニシオギで! 朝ごはんは食べないで♬「西荻窪駅」

日曜日といえど、この日は早起き! 朝ごはんも食べずに家を出て、西荻窪駅南口から7:50AMスタートです! お天気も快晴で、まさにニシオギ日和。
【8:00AM】地元民以外も大注目! 食通もうなる本格グルメな「こけし屋」の朝市でモーニング

http://www.kokeshiya.com/asaichi/asaichi.htm
“朝市”と聞くと、朝穫れ新鮮野菜や手作りパン、雑貨などを想像する人も多いのでは?(ですよね?) こちら、西荻窪駅目の前の老舗洋菓子 & フランス料理店「こけし屋」では、毎月第2日曜日の8:00AMから、グルメの朝市を開催しているのです! そのお料理が、なんとも本格的かつリーズナブルなお値段でいただけると評判。地元の人だけでなく、遠方からも足を運ぶ人もいるほど。ずっと来てみたいと思っていながらもなかなか来られず、わたくし tamaccö も初参加です!

場所は、こけし屋さん本館(洋菓子屋さん)の隣の銀行の裏になります。外壁に鈴木信太郎さんのかわいいイラストが見えたらそこが会場です、が、始まる前からこの人! 人! 人! 初めての人でもすぐにどこだか分かります。 何がなんだか分かりませんが、とりあえず並んでみましょーう!

ハヤシライスの列に並んだつもりが、いちばん人気の「仔羊の炭火焼アニョー」の列に並んでいた模様。アニョーって何? と調べてみたところ、フランス語で仔羊のことだそう、へぇ〜、勉強になった✎ ちなみに列は、地面に引かれたカラーテープの色が目印になっているようです(白:アニョー/青:ハヤシライス、ポークカレー と行った塩梅) ドリンク類も豊富なので朝から生ビールかな? なんて心を躍らせていたのですが、見て下さい、この本格的な炭火焼! そして焼いてる方の服装も! 並んでいる間に漂ってくるアニョーの香りに、心はいつしか赤ワイン一択です。さすがいちばん人気、約25分並んでアニョー(1本¥480)、やっとゲットー!

そのあとハヤシライス(¥550)の列に約15分並び、一緒に来たお友だちに託していたオムレツ(¥400)と赤ワイン(¥320)で、8:40AM、待ちに待った朝ごはん、いただきまーす✧ お天気もよかったので屋外の席にしましたが店内の1階も2階もすぐに満席になったようで、相席した方々とおしゃべりしながら楽しい & おいしい朝ごはんです。やはりみなさん、三鷹や調布などからも来ているそう。確かに、ニシオギに住んでたら毎月来ちゃうな。 もちろんこのボリュームなので大満腹 & 大満足! その後カフェオレを飲んだり、パンを買ったりしてしばしまったり。

シェフがその場で調理する様子を間近に見られるのも、この朝市のうれしいところ。おいしいオムレツ、作れるようになりたーい!

店内も満席、大盛況! 10時過ぎには売り切れになってしまったものもチラホラあったので、お目当てのものがある方はやっぱり早めに来るのがポイント。そして、仲間を集めて複数名で来れば並ぶ時間もカットできそう。 季節のメニューもあるようなので、HPもこまめにチェックですね✎
【10:30AM】ニシオギを代表するキャラクターにご挨拶

https://twitter.com/nishizou_info
お腹いっぱいになったところで、ちょっとニシオギ散策。駅の方に戻って、南口目の前のアーケード「西荻南口仲通商店街」に入ると目に入ってくるのはピンクの象。 そもそもは昭和50年頃に登場し、お祭りの時に担がれたりしていたそうですが、今では“にしぞう”という名前で西荻窪のPRに励んでいます。イベントなどに登場するにしぞうとは見た目が若干違いますが、そこはご愛嬌! にしぞう、Twitter もやっているようなので、気になる方はそちらをチェック!
【10:40】見たことないような植物がいっぱい! 思わずため息が出ちゃうお花屋さん「blue water flowers(ブルーウォーターフラワーズ)」

http://bwf.jp/
少しふらふらして、この日の営業を開始したばかりの「blue water flowers(ブルーウォーターフラワーズ)」 へ。ここは生花も多肉も、あまり見たことないような植物が店内にところ狭しと並べられ、天井からはたくさんのドライフラワーや、植物を使ってリメイクしたライトが吊り下げられています。 この外観からもお察しできるかと思いますが、まるで森の中か魔女の秘密の部屋に迷い込んだようなこのお店、1歩店内に足を踏み入れると思わずため息が出ちゃいます。その様子はWebで画像検索したらすぐ出てきちゃいますが、ここは是非、直接行って体験してもらいたい! ニシオギに行ったら必ず寄っちゃうお店のひとつなので、この日も自分用に2鉢購入しました。 Facebookなどで紹介されているアレンジも素敵なので、いつか贈り物で貰いたい…! Facebookはこちら☞ https://www.facebook.com/blue.water.flowers/?hc_ref=PAGES_TIMELINE&fref=nf
【11:15AM】秋色に染まる「善福寺公園」で、アートさんぽ

http://www.trollsinthepark.com/
毎年秋に善福寺公園を舞台に開催されているアートイベント、「トロールの森」をご存知ですか? 2002年に始まり、今では西荻窪駅界隈までエリアを拡大して作品展示やパフォーマンス、ワークショップなどなど、アートを体感できるイベントです。2016年は11月3日(木・祝)~23日 (水・祝)までと、この日はちょうど期間内。おさんぽついでにアートを体感してきました! ☞トロールの森2016公式サイト http://www.trollsinthepark.com/

駅から善福寺公園までの道中も、こんなアート作品があちらこちらに飾られていて雰囲気を盛り上げています。

「トロールの森」会場手前の善福寺池(下池)の水面にも秋の彩りが反射。ひなたぼっこしている方もたくさんいました。さんぽも気持ちいい!

アート作品は、善福寺池(上池)をぐるりと囲むように展示されています。ここが入り口、右からぐるっと回りましょう! ちなみに tamaccö は間違えて逆行してしまいましたが、それでも楽しめました。

大きなエイの群れ(彫刻)が現れたり…。

表情のあるドラム缶が善福寺池で遊んでいたり…。

まるでバウムクーヘンのような木材は、中に入る事ができます(大人は足を出してここに腰をかけるイメージ)。

見上げると、青い空と美しい紅葉が! 作品のタイトルは「NIRVANA」、涅槃を意味するこの空間で、なんだか心がふっと軽くなった気持ちになります。 すぐ近くにスタッフの方もいるので、いろいろ聞いてみても楽しいかも!
【12:30PM】たまたま通りがかったパワースポット、「井草八幡宮」を参拝

http://www.igusahachimangu.jp/index2.html
次のスポットまでを Googleマップ(通称:ググマ先生)に尋ねたところ、なんと道中に八幡さまを発見! お、パワースポットですか?! と立ち寄ってみると、想像していた以上にご立派! この日は七五三詣りのご家族がたくさんいました。 本殿のほかにも楼門、招神殿、神楽殿などもあり、5月には能もやってるとのこと! これは今度改めてゆっくり来たいと思います。

今日はここに偶然来られたことにお礼をお伝えして、次の目的地へと進みます
【13:00PM】食べたいけど食べたくない、でも食べちゃう! かわいいスイーツが楽しめる「cotito(コチト)」でカフェタイム

http://www.cotito.jp/
ここは花屋さん + お菓子屋さん + カフェ なお店「cotito(コチト)」 です。しかもお菓子やカフェで提供しているスイーツにはかわいいお花が! これらはエディブルフラワーを使用していて、体に害なく食べられるどころか、テンションがあがります。

焼き菓子は、クッキー、サブレ、ショートブレッドなど。季節によってお花が変わるようなので、季節のご挨拶のおみやげにもぴったり!

お花屋さんなので、店内にもお花がたくさん! 想像してみてください、この空間でかわいいスイーツをいただける、晴れた日曜の昼下がり。自分のことなのにうらやましい…!

カフェオレ(600円)には、お花のクッキーが付いてきます。

季節のスイーツは、「シャインマスカットのチーズケーキ」(650円)、ビオラの花びらがのってきました✧ かわいい…。 チーズケーキも、濃厚なのにさっぱりしていて、すごくおいしい。もっと、シャインマスカットと味がけんかしちゃうかと思ったけどそんなことなくて、さりげない甘さがすごく良い! ホットコーヒー(500円)には煎茶のクッキーが添えられて、こちらも爽やかな香りでおいしかったです。
【14:30PM】日が暮れる前に「西荻窪駅」北口でゴール!

今日は朝が早かった分、おさんぽも日暮れ前に終了! 物足りなければまだニシオギ散策もできるし、明日に備えておうちでゆっくりもできる、うれしいコースです。 花や植物など、緑を楽しめるスポットを中心に紹介しましたが、ニシオギの魅力、ほんのちょっとでも伝わったでしょうか。ぜひみなさんのお気に入りのお店を探しに来てみてくださいね!

〈おまけ:このさんぽで買ったもの〉 「blue water flowers」では、ピンクのふわふわがかわいいミセバヤ(後ろ/左)と鉢の表面の猫のしっぽのようなふさふさがかわいいトキワシノブ(後ろ/右)を、「cotito」では近々会う予定のお友達にサブレなど(手前)を。みんなの喜んでくれる顔が想像できて、早く渡したい〜✧ ※価格はすべて税込です