三鷹の森ジブリ美術館 親子でジブリの世界に入り込む吉祥寺おでかけコース

三鷹にあるジブリ美術館を親子で楽しむお出かけコースです。ジブリ映画の世界がそのまま再現されている、ちょっぴり不思議で、大人も子どももワクワクしてしまう美術館♬ また美術館だけでなく、ランチはピッツェリアGGで絶品ナポリピッツァを食べ、いせやの焼鳥やケーニッヒのソーセージを食べ歩き!吉祥寺の人気グルメもしっかり楽しみますよ。それではスタート!

昼からスタート
【吉祥寺駅】スタート!

吉祥寺駅からお出かけスタート! 直接ジブリ美術館へ行く場合は、三鷹駅前から専用バスが出ているのですが、今回は吉祥寺でランチをしてから美術館に行くことにします♬
【ピッツェリアGG】でランチに絶品ナポリピッツァを食べよう♬

吉祥寺駅を公園口から出て、井の頭公園の方へ向かって歩くこと約3分の場所にあるピッツェリアGG☆ ナポリ仕込みの本格的なナポリピザが食べられることで有名なお店です。 ランチは予約できないので待たないといけませんが、名前を書いておいて順番が来たら電話がもらえるシステムなので、並ぶ必要はありません。 この日(祝日)は約45分待ちましたが、近くのお店を見たり、公園を散歩していたらあっという間でした! ちなみに、テイクアウトもでき、テイクアウトであれば待ち時間は少ないようでした。 (営業時間:11時半〜22時半、平日は16時〜17時半まではクローズ)

店内はそこまで広くありませんが、ソファー席もあり、子どもも食事しやすい雰囲気です☆ テーブルからも見える本格薪窯でピザが焼き上げられます。

私たちは家族3人で行ってピザ2枚をオーダーしました♬ まずはこちら、サンタアナスターシィア☆ プチトマト、モッツアレラチーズ、サラミ、バジリコがのったピザ。 これは他のお店では食べたことがない独特な味で、とても美味しかったです(>_<) ここに来たら、是非食べたいオススメの一品!

そして、プルチネッラ☆ 生ハム、バジリコ、モッツアレラチーズ、卵がのったピザです。 生ハムと卵の組み合わせがgood! ピザ以外にもコロッケなど前菜メニューも美味しそうでした♡

ナポリピザなので、ナイフとフォークで食べるのが正解なのですが…… 子どもは食べにくいので、手で頂きます♬ 生地の薄いピザなので、子どももパクパク一杯食べていました。
井の頭公園に続く【七井橋通り】でテイクアウトグルメをチェック♬

ピッツェリアGGでランチをした後は、井の頭公園の方へ向かいます。 井の頭公園前の小道、七井橋通りには、美味しそうなテイクアウトグルメのお店がズラリ! ランチにピザを食べたばかりですが、いい匂いにつられて、ついつい買ってしまいます♬

まずは、吉祥寺の焼き鳥と言えばここ! 「いせや」☆ 通りの一番公園に近い場所にあります。

テイクアウトの焼き鳥もオーダーしてから1本1本焼いてくれるので、少し待ちますが、その分美味しい!

息子のリクエストで、「ケーニッヒ」のソーセージも買いました。 ほうれん草とチーズが入っています☆ ケーニッヒはハム・ソーセージの専門店なだけあり、美味しい! この他にも、チキンやスイーツ系(ワッフルなど)のお店が色々ありました♡ 買ったものは、すぐ近くの井の頭公園でベンチに座って頂きます♬
【井の頭公園】で自然と触れ合いながらプレイタイム♬

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/
まだジブリ美術館の入場時間まで少し時間があるので、井の頭公園でも遊ぶことに! 遊具あり、あひるさんボートあり!自然も一杯で、子どもが喜ぶこと間違いなしのスポットです☆ もう少しすれば紅葉のシーズンにもなるので、お散歩するだけでも癒やされます♡

七井橋通りから階段を降りると、井の頭公園☆

まずは遊具があるエリアへ♬ キッズに大人気のローラー滑り台☆

ブランコ☆ 遊具エリアはそんなに広くないのに、祝日だったこともあり、子どもが一杯……

ということで、遊具エリアは早々にひきあげて、どんぐり拾いをして遊ぶことに☆ どんぐりとトトロで、ジブリ気分を先取り♬(笑)

この他にも、井の頭公園内には、あひるさんボートや……

弁財天…… (写真はお金を洗っているところ!)

更に、公園を奥の方に進んでジブリ美術館の方へ来ると、こんなに広い芝生もあります! 芝生にシートを敷いてピクニックをしたり、ボール遊びをしたり、みんな楽しそう♡

私たちが行った日は祝日だったので、公園のあらゆる場所で、手品やバルーンアートなどのパフォーマンスも行われていました☆ 手品に夢中になる息子……笑
【三鷹の森ジブリ美術館】ジブリの世界に入り込んで楽しもう♬

http://www.ghibli-museum.jp/
井の頭公園を吉祥寺から三鷹方面に歩いてくると、公園の一番端にあるのが、ジブリ美術館☆ ジブリ美術館のチケットは日時指定の予約制で、私たちは14時の回に入場しました。 (入場1回目:10時、2回目:12時、3回目14時、4回目16時、入れ替え制ではありません。) 毎月10日が翌月のチケット発売日。早めの入場時間のチケットや土日祝日のチケットが欲しい場合は発売日当日に購入しないと売り切れるので要注意です! 2時間くらいで見て回れる内容ですが、ゆっくりしたい方は14時までに入場することをオススメします☆ ※入場料:大人¥1.000、中高生¥700、小学生¥400、幼児(4歳以上)¥100 休館日:火曜日、開館時間:10時〜18時

草に覆われた建物、かわいいお庭……ジブリ映画の中にそのまま出てきそうな外観の美術館♡入る前からワクワクしてしまいます♬ 美術館は3階建て、中は吹き抜けで、迷路のような不思議なつくりになっています。建物の中に橋がかかっていたり、秘密の螺旋階段があったり、子どもも探検感覚で楽しんでいました!

こちらの赤い時計があるところが入口です☆ ちなみに、美術館内はベビーカーでは回れないので、ベビーカーで行った場合はベビーカー置き場に置きましょう。なので、赤ちゃんと行く場合は抱っこ紐を持って行くことをオススメします! また、オムツ替え台は館内にあります☆

入場してまず向かったのが、「天空の城ラピュタ」のロボットが展示されている美術館の屋上! 建物の3階から細い螺旋階段を登ったところにあるこの屋上、あえて草がボーボーに生えているところが、ラピュタを彷彿とさせます☆ アニメで見ていたロボットが実物大になっていることに、息子は大喜び♬

そして、ロボットのところから茂みの中を通って更に奥に進むと……

ラピュタにでてくる石も! 石の上にもしっかり文字が刻まれています 「バルス!」と思わず叫びたくなっちゃいますね♬笑

屋上庭園を見た後は、美術館内もゆっくり見て回ります♬ カメラを向けるのではなく、この空間を自分で見て感じて欲しいという美術館側の思いから、残念ながら館内の撮影は禁止……ということで、言葉だけで館内の様子をご紹介します。 1階:「動きはじめ」の部屋☆アニメはどうやってできてきたのか!?トトロなどのキャラクターを使って、絵が目の錯覚で動いて見える仕組みを体感することができます。大好きなジブリキャラクターが一杯いるので、子どもも興味津々で見ていました♬ 2階:企画展示室☆私たちが行った特は、江戸川乱歩の『幽霊塔』を取り上げた展示が行われていました。展示内容は大人向けですが、テーマに合わせた子ども向けの迷路が室内にあって、子どもたちが楽しめる工夫もされています!2階にはこの他に、ジブリアニメの制作現場を再現した部屋もあります。 3階:美術館オススメの絵本・児童書が置いてある「図書閲覧室」、オリジナルグッズショップ「マンマユート」、「ネコバス」のプレイスペースがあります。

美術館内で息子が一番喜んでいたのが、「ネコバス」の部屋☆ネコバスに乗りたい!触りたい!という子どもの夢が叶うお部屋です♡ トトロにでてくる本物そっくり!フワフワで大きなネコバスがあります。 ネコバスに入ることができるのは、小学生以下のみ! ネコバスの中に入ったり、屋根の上に登ったり……とにかく子どもたちは大喜び(>_<) ネコバスの中には、大量のマックロクロスケのぬいぐるみもいました♡ こちらのネコバス、混雑時は5分ごとの入れ替え制、空いている時はいくらでも自由に遊べます♬ 写真は美術館のHPに載っているので、実物はそちらをご覧ください。

そして、ジブリ美術館に来たらもう1か所、必ず行かないといけないのが、1階にあるミニシアター「土星座」☆ 毎月決まったジブリ短編映画が上映されており、美術館の入場券が映画のチケットになっているので、1人1回見ることができます♬ 15分間の短編映画で小さい子どもも興味を持てる内容なので、映画館に行ったことがない息子も一緒に楽しんで見ることができました♡

展示や映画館の他にも、ジブリ美術館には、面白い仕掛けが一杯! こちらは、手漕ぎポンプの井戸☆ 実際に水が出てきます。 サツキとメイの家にある井戸に似ていますね♬ 美術館内には、天井や壁にジブリキャラクターが描かれていたり、こういう仕掛けがあったり……展示だけでなく美術館全体をよく見て回ると、色んな発見があって楽しいです♬

美術館でたっぷり遊んで休憩したくなったら、「カフェ 麦わらぼうし」へ☆ 昼からおやつの時間にかけては並ばないと入れませんが、ジブリの映画の中にでてきそうなご飯やスイーツが頂けるカフェです。 美術館は18時クローズですが、カフェは18時までに入店すれば19時までいることができるので、閉館時間まで美術館にいて、最後にここでご飯を食べて帰るのもありですよね♬

カフェには、テイクアウトメニューもあります☆ 店内は混んでいたので、私たちは、こちらでテイクアウトして、外のテラス席でおやつタイムにしました。

こちらが、テイクアウトメニュー☆ 豚さんの看板がなかなかいい感じです♡

ラフランスとバニラのミックスソフトクリームを頂きました♡ ラフランスのアイス、さっぱりしていて美味しかったです!

美術館内をたっぷり楽しんだら、最後にミュージアムショップ「マンマユート」でお土産を買って帰ります。 ステンドグラス柄のポストカードと、息子用にマックロクロスケの紙風船を購入しました☆ 普通のジブリグッズショップに比べて、大人をターゲットにした商品が多いように感じました。
バスで【吉祥寺駅】まで戻って帰宅!

美術館閉館時間までたっぷり遊んだ後は……バスで中央線の駅まで戻ります。 ジブリ美術館前からは三鷹駅行き、吉祥寺駅行き、両方のバスが出ていますが、私たちは本数の多い吉祥寺駅行きに乗りました。 美術館で一杯遊んでたくさん笑った息子は、帰りの電車の中でぐっすり…… 子どもと一緒に親子で楽しめる、いや、むしろ子どもと行くからこそ子ども目線での発見もできて大人だけで行くよりもうんと楽しめる♬ジブリ美術館!!! 親子で特別な1日が過ごしたい!そんな日にお出かけしてみてはいかがでしょうか? もちろん、遊びに行く前には、親子でジブリ映画を見て予習していくことも忘れずに♬