読書の秋におすすめ 国際こども図書館で新しい本と出会う親子おでかけコース

読書の秋!ということで、上野にある、絵本や児童書といった子どもの本専門の図書館「国際こども図書館」にお出かけするコースです。子ども図書館というだけあり、本の数も多く、選びやすいようにカテゴライズされているので、新しい絵本との出会いがきっとあるはず!図書館だけでなく、上野公園内のミニ遊園地で遊んだり、少し足を伸ばして入谷にある古民家カフェにも行きます♬

昼からスタート
「上野駅」からスタート!

今回のお出かけは、上野駅公園口からスタート! 上野公園の中をお散歩しながら、目的地である国際子ども図書館に向かいます♬
「上野こども遊園地」親子でプチ遊園地気分を味わおう♬

上野公園を奥の方に進むと上野動物園の前にある「こども遊園地」☆ 図書館へ行く前にこちらに少し寄り道してみることに♬ 子ども向けの小さい乗り物がいくつかある本当に小さな遊園地ですが、どれも1回100円〜200円で乗ることができ、子どもも大喜びで、手軽に遊園地気分が味わえるスポットです。

まず息子が乗ったのは、写真の「ロータリーチェア」という乗り物☆ 椅子がレールにそって急旋回しながら動きます。

こちらは、保護者同伴でないと乗れないということで親子で一緒に乗りました。 カーブのところで椅子が回る瞬間は大人でもなかなか楽しい(>_<) 3歳の息子も絶叫しながら楽しんでいました♬

続いて乗ったのは、こちらの「ジープライド」☆ コーヒーカップみたいな感じで車が回る乗り物です♬

その他にも飛行船やメリーゴーランド、空飛ぶ像の乗り物などがあります☆

メリーゴーランドは普通の遊園地にあるものよりミニサイズなので、3歳の息子も1人でしっかり乗ることができました☆ 乗り物には、券を買って乗るのですが、100円の1回券と、500円の6回券が売っているので、乗る回数に合わせて購入しましょう♬ ちなみに、券を買って乗るタイプのもの以外に、コインを入れたら動くトーマスやアンパンマンなどキャラクターものの乗り物もたくさんありました。
「国際子ども図書館」でお気に入りの絵本を探そう♬

http://www.kodomo.go.jp/
遊園地でたっぷり遊んだ後は、上野公園を更に奥の方へ進んで、「国際子ども図書館」へ向かいます♬ 子ども遊園地から徒歩約10分で到着します。 国際子ども図書館は、児童書や絵本、子どもの本専門の図書館! 現在は一部リニューアル中で外観が写真のような感じになっていますが、図書館の中は変わらず利用することができます。 (開館時間:9時半〜17時 / 休館日:毎週月曜、第三水曜日、祝日休日)

図書館の中に入ると、1階に絵本のコーナー「子どものへや」があります☆

広くて綺麗な館内♡ 中央に大きな丸いテーブルが置かれていて、その周りに絵本の棚がグルっと並んでいます。 この子どもの部屋には、図書館の蔵書の中から子どもに読んでもらいたい本、約11.000冊が置かれています。

かなりの量の絵本があるのですが…… 「赤ちゃんの絵本」「世界の絵本」「日本の絵本」という感じで、わかりやすくジャンル分けされているので、本がとても探しやすい図書館でした☆

本棚からお気に入りの絵本を見つけたら、椅子に座って親子で読みます♬ 子どもの部屋ということで、読み聞かせをする程度のボリュームであれば話してもいいので、小さい子どもとでも気楽に利用することができました!

子どものへやの中には、「電車の本」というコーナーもあり、電車好きの息子は大興奮!!!

子どものへやの本を一通り見たら、次は隣の「世界を知るへや」も見てみます♬ 世界の国や地域を知るための本、約1.600冊がある部屋です。

世界を知るへやでは、その都度テーマが決められてそれに沿った絵本も展示されています。 私たちが行った時は、世界の様々な言語に翻訳された日本の絵本が展示されていました☆

アルファベットやひらがな、数字を学ぶための本も一杯!

こんな素敵な図書館でいつもと違う雰囲気の中なら、ひらがなやアルファベットの本も自分から進んで読みたくなります♬ 息子も本を開いて、しばしの間、お勉強タイム☆

ちなみに、子どものへやでは、決まった曜日に「おはなし会」や「ちいさな子どものためのわらべうたと絵本の会」が開催されています。 いずれも事前に申し込みが必要。開催日が少ないので、参加したい場合は1〜2か月前にはネットで確認して申し込みをしておきましょう。

写真の様に、建物もレトロな雰囲気で素敵な図書館♡ 子どものへやだけでなく、館内の他の階も親子で散策してみました☆ 子どもには退屈そうだったので入りませんでしたが、上の階では、子どもの本に関する展示会が開催されていたり……

カフェもありました! 図書館で本を一杯読んで休憩したいな〜と思った時に使えそう♬

ちなみに、現在国際子ども図書館はリニューアル中。 世界を知るへやは2015年12月1日〜2016年2月28日まで、子どものへやは2016年1月5日〜2月28日まで休室です。
古民家カフェ「イリヤプラスカフェ」でパンケーキを食べよう♡

http://www.imadoworks.com/iriyaplus/
絵本をたくさん読んで、そろそろおやつが食べたい時間…… ということで、入谷にある古民家カフェ「イリヤプラスカフェ」へパンケーキを食べに行きます♬ 国際子ども図書館からカフェまで徒歩約15分と少し遠めですが、素敵なカフェなので足を伸ばして行ってみることに!道中、JRの線路の上の橋を通るので、電車を見ることもできて楽しくカフェまで歩くことができました☆ (月曜定休日)

壁もかわいくデコレーションされていて、インテリアもとても素敵な古民家カフェ♡ 小さな暖炉もあり、いい感じです♬

店内にはお茶をしながら読めるように、本や雑誌も一杯置かれています。

子ども用の絵本もあったので、お借りして、パンケーキがくるまでの間読んで待ちました♬

私たちがオーダーしたのは、ハミングバードパンケーキ♡ (800円) 生クリーム、バナナ、ナッツ、パイナップルソースがかかったパンケーキに、ハチミツをかけて頂きます。

生地がフワフワでやわらかいので、息子もペロリと食べてしまいました♬ 少し珍しい組み合わせのパンケーキでしたが、パイナップルソースが効いていて美味しかったです(>_<)

ちなみに、こちらがイリヤプラスカフェのメニュー☆ パンケーキだけでも7〜8種類くらいあり、スイーツ系だけでなくご飯メニューもありました。
「入谷駅」から帰宅!

素敵な古民家カフェでパンケーキを食べてお腹一杯になったところで、そろそろ帰宅することに。 帰りはカフェから徒歩1分、日比谷線の入谷駅から電車に乗ります。 カフェから一番近い出口には、エレベーターもありました。 読書の秋に図書館に行って、古民家カフェでおやつを食べる、のんびりお出かけコース♡ 特にこれからの寒くなる季節、外遊びがしんどいな〜と思ったら、1日図書館で親子で楽しんでみるのもいいかもしれませんね♬