国立科学博物館のコンパスで動物について遊んで学ぶ上野親子おでかけコース

上野国立科学博物館は2015年夏にリニューアル。特に地球館の「たんけんひろばコンパス」は親子で遊びながら学べるおすすめスポットです。国立科学博物館を満喫した後は、アメ横を散策して、名店「うさぎや」のどら焼きもお土産に買って帰ります♬これからのシーズン、動物園に行くのはちょっと寒いな〜と思ったら、同じ上野公園内にある国立科学博物館へ!迫力満点の剥製の動物たちに、子どもも大興奮するハズです!!!

昼からスタート
【10:55】「上野駅」スタート

今回のお出かけは上野駅(JR・東京メトロ・京成線)からスタート! JR上野駅の場合、コース通りアメ横でランチをしてから博物館に向かうのであれば不忍口から、先に博物館に行くのであれば公園口から出るようにしましょう。
【11:00】アメ横のコロッケ人気店「肉の大山」でランチ♬

http://www.ohyama.com/ueno
今回は、早めのランチをしてから博物館に行くことにします☆ ということで、上野駅不忍口から徒歩3分、アメ横の中にある肉の大山へ♬ お肉の卸をしている会社のお店、というだけあり、ボリューム満点で美味しいお肉料理がリーズナブルな価格で頂けるお店です。 特にコロッケが名物で、店内で食べるだけでなく、テイクアウトもできます。

ランチタイム(12時前)になると混んできて、行列ができるので、オープンの11時に合わせてお店に行くのがオススメです☆ ちなみに、子連れにも快く対応してくださいますが、ベビーカーは入口で預かってもらう形になるので、自分で椅子に座って食事ができる年齢の子どもとでないと行くのは難しいと思います。

こちらがメニュー☆ どれも衝撃の安さ!!! この価格ですが、ボリュームはしっかりあります。

私たちは名物のコロッケ定食(500円)をオーダーしました。 コロッケ2個がのったメインプレートに、ご飯、豚汁がついています。 ちなみに、ドリンクはドリンクバーで自由に飲むことができます!

大きなコロッケをガブリ♬ コロッケの種類は牛肉コロッケとカレーコロッケでした。 ご飯の量も多く、息子と2人で食べても完食できないくらいのボリュームで大満足!

店頭では、コロッケが売られていて、テイクアウトできるようにもなっています☆ お子さんが小さくて店内で食べるのはちょっと……という方は、寒くなければテイクアウトして上野公園で食べるのもありですよね♬

ちなみに、今回は軽くランチを済ませたかったのでアメ横に行きましたが、もっと落ち着いた雰囲気の所で食事がしたい!という方には、上野公園の横にある「さくらテラス」がオススメ☆

さくらテラスに入っているお店の中には、テラス席からJRの線路が見えるお店もあり、電車好きの男の子にとってはポイントが高いスポットでもあります♡
【11:45】「国立科学博物館」コンパスでたっぷり遊んで学ぼう!

http://www.kahaku.go.jp/index.php
ランチの後は、上野公園内にある国立科学博物館へ♬ 日本列島の成り立ちや自然環境、生息している生物についての展示がされている日本館。 地球環境の変動と歴史、地球上の動物や植物についての展示がされている地球館。 国立科学博物館は大きくこの2つの展示エリアに分かれていますが、地球館の方が2015年夏にリニューアルされて、小さい子どもも楽しむことができるエリアになっています☆ (開館時間:9時〜17時、金曜のみ9時〜20時 / 休館日:毎週月曜/ 入館料:大人620円、高校生以下無料)

この大きなクジラが目印の国立科学博物館!(こういうのを見るとついついポーズを真似したくなる3歳児です……笑) 上野駅公園口からは徒歩5分、先ほどランチをした肉の大山からは徒歩10分で着きます。 ちなみに、博物館は9時から空いていますが、遠足シーズンだと午前中は小学生や中学生の団体で一杯! 朝一で行くか、そうでなければ意外にランチタイムに入ると空いているのでオススメです☆

館内に入ったら、奥にある地球館の方へ向かいます。 地球館に着いたら展示を見る前にまずするのが、受付にあるこちらの機械で「コンパス」の入場整理券を取ること! コンパスは地球館内にあるキッズスペースなのですが、入るのには整理券が必要。入りたいと思ったときに整理券を取りに行っても希望の時間帯が満席になっているので、先に遊びたい時間の整理券を取っておきましょう!

コンパスの整理券を取ったら、入場時間までの間、地球館の他の展示を見ます♬ こちらは1階入口すぐのところにある「地球史ナビゲーター」! 宇宙史・生物史・人間史、地球ができてから今までの138億年の歴史を映像で見ることができるエリアです。 映像と連動して、標本や資料の展示もされています。

室内をグルっと取り囲んでいる画面に3歳の息子も興味津々! 宇宙の中に地球ができて、生物が誕生して、恐竜がでてきて、猿人が誕生して、それが人間になっていく、という地球の歴史が子どもでもわかりやすい映像で表現されています。一緒に映像を見ながら、ママが解説を加えてあげると自然と子どもも学ぶことができるので、いいですよね☆

「地球史ナビゲーター」の部屋から奥に進むと、次は「地球の多様な生き物たち」というエリアへ♬ こちらでは、動物や植物の生態系を学ぶことができます。

動物の剥製や化石が多く展示されているので、小さい子どもも興味を持って見ることができます☆ ちなみに、地球館地下1階には、「地球環境の変動と生物の進化ー恐竜の謎を探る」というエリアがあり、恐竜の化石(実物も含む)が多く展示されているので、恐竜好きの子はそちらも必見です!

地下1階・1階を一通り見終わったら、次は3階の「大地を駆ける生命-力強く生きる哺乳類と鳥類をみる-」というエリアに向かいます♬ こちらのエリアには、写真の通り、様々な鳥類・哺乳類の剥製が展示されています! これだけの数が一気に並ぶと、圧巻!!! 動物園感覚で楽しめて、息子も大喜びでした。

この写真のタイガーとしばらくの間戦っていた息子……笑 剥製なので、動物のリアルな力強さを感じることができるのも魅力です☆

博物館内の展示を見た後は、いよいよお待ちかねの「コンパス」へ☆ こちらは地球館3階にある、4歳〜6歳の子どもと保護者を対象にした展示スペース。 写真のようなアスレチックの中に動物の剥製が一杯展示されていて、遊びながら動物について学び発見することができる体験型の展示になっています☆

コンパスは4歳〜6歳が対象になっていますが、0歳〜12歳の子どもであれば保護者と一緒に入ることが可能! 45分間ごとに時間が区切られていて、1階の受付で取った整理券の時間に中に入ることができます☆ 1回ごとの定員が決まっているので、人が一杯で遊べない、遊んでいると他の子どもとぶつかる、ということもなく、安心して子どもを遊ばすことができました。

かなり本格的で大きなアスレチックに息子は大はしゃぎ! そして、アスレチックの随所に動物の剥製が隠れています☆

ロープを登っている後ろには……

大きなセイウチが!!!

写真はサイの背中に乗った気分が味わえる、という仕掛けなのですが…… 動物が全て実物大なので、アスレチックで遊びながら、「サイの背中に乗るとこんな眺めなんだ!」「シロクマって立つとこんなに大きいんだ!」という感じで、遊びながら色々な発見ができる仕掛けになっているのが魅力です☆

アスレチック全体を1人で楽しめるのは3歳か4歳くらいからという感じですが、それより小さい子でも、親が助けてあげると部分的に楽しむことはできます♬

上記のアスレチック以外にも、コンパスの中には動物にまつわる制作ができたり、博物館スタッフのお話を聞くことができるエリアもあります☆

息子も卵のモビールの制作をしたり……

博物館スタッフの方による動物の卵のお話を聞いて、本物のダチョウの卵を触らせてもらったりと…… 楽しんでいました♬

その他に、動物関連の絵本や本を読むことができる図書エリアも☆

全身を使って楽しみ、動物を身近に感じることができるコンパス☆ ただ遊ぶだけでなく、親子でコミュニケーションを取りながら色々な発見ができる場所でした♬ 最後に……アスレチックの上の方にある、この鹿の顔ハメ、絶好の撮影スポットなので、顔ハメ写真を撮ることも忘れずに!笑

今回は地球館の地下1階・1階の展示、3階のコンパスを中心に回りましたが、地球館の中には、まだまだ他の展示もあります。 博物館は当日中であれば再入場可能なので、全部見て回りたい場合は、朝から行ってランチで一度出て、午後から再入場するのもあり! ちなみに、写真は地球館の屋上にあるハーブガーデン。子どもが室内の展示に飽きてきたときに、気分転換するのにピッタリの場所ですね♡
【15:00】「アメ横」を散策してみよう♬

http://www.ameyoko.net/
博物館を楽しんだ後は、アメ横を散策しながら上野から御徒町方面へ向かいます♬ 丁度おやつの時間でお腹も減ってくる頃なので、おやつになるものを探してみるのもいいかもしれませんね!

まず、アメ横といえば、お得な価格で売られている海鮮! 晩ご飯の材料についつい買いたくなります。

ケバブやフルーツ、鯛やきなど……その場で食べることができるフードもいたる所で売られています。

食べ物だけでなく、実はスニーカー屋さんも多いアメ横☆ 写真はアメ横センタービルの1階にある「パスカル」というスニーカーショップ☆ ベビーサイズ・キッズサイズのスニーカーが充実していて、取り扱っているブランドも豊富! 他ではなかなか見ない珍しいデザインのものが置いてあったりするので、オススメのお店です♬
【15:30】「うさぎや」で名物のどら焼きをお土産に買おう♬

http://www.ueno-usagiya.jp/
アメ横を通って御徒町まで来たら、最後に「うさぎや」で名物のどら焼きを買って帰ります。 うさぎやは、どら焼きの超有名店! 御徒町駅から徒歩5分、地下鉄の上野広小路駅・上野御徒町駅からは徒歩4分、松坂屋の斜め前にあります。 夕方に買いに行く場合は、売り切れている可能性があるので、事前に予約をしておくのがオススメです☆ (営業時間:9時〜18時 / 水曜定休日)

どら焼きは1つ205円☆ もちろんどら焼き以外の和菓子も販売されていて、羊羹なども美味しそうでした♡ どら餡ソフト、といってどら焼きのあんこが入ったソフトクリームも販売されていましたよ!

私たちはどら焼きを購入☆ 生地はフワフワ、そして中のあんこがとても美味しかったです! どら焼きって、食べていると甘さがくどくなってくるのですが、これは全くそんなことなく、上品な甘さでパクパクいけました♡

あまりに美味しそうだったので、我慢できず、店頭のベンチに座ってパクリ♡ 上野・御徒町に来たら、是非買って帰りたいどら焼きです!
【15:45】御徒町駅から帰宅!

博物館でたっぷり遊んで、上野の街も満喫したところで…… うさぎやから徒歩5分、JR御徒町駅から電車に乗って帰ります。(地下鉄の上野御徒町駅・上野広小路駅も最寄りになります。) 赤ちゃんや小さい子どもとでも動物園感覚で楽しめる、国立科学博物館☆ 1日中いても飽きないくらいの大充実の展示内容なので、これからの寒い季節、室内スポットにお出かけしたくなった時に、遊びに行ってみてはどうでしょうか!?