秩父観光でおすすめコース。関東屈指のパワースポット「三峯神社」でトレッキングして、秩父蕎麦を堪能する秩父観光コース

奥秩父にある関東屈指のパワースポット三峯神社と蕎麦を家族で堪能する秩父観光コースをご紹介!三峯神社の御神木から気をもらい、片道2.5kmの奥宮にチャレンジ。ランチは三たてそばを堪能できるJAちちぶそば道場そば処あらかわ亭、SLパレオエクスプレスで記念撮影して、秩父の銘酒武甲酒造でお土産を買う。秩父を家族で100%満喫できる秩父観光コースです。

朝からスタート
【8:00】花園インターからスタート!

パワースポット三峯神社は人気スポットなので渋滞を避けるためにも早朝がおすすめです。
【8:45】三峯神社までの表参道ハイキングコースのスタート地点である「登竜橋」

三峯神社へのハイキングコースは表参道コースとタケルの道コースの2コースあります。今回は三峰神社から約2.5kmの奥宮までのハイキングコースに家族でチャレンジするため、今回は写真のみ。荒川に架かる鮮やかな朱色の橋が美しい橋です。

ビリビリと伝わる表参道コースの入口をパシャリ!神社までおよそ2時間30分の表参道コースは次回チャレンジしようと思います。
【9:00】パワースポット「三峯神社」に到着!

http://www.mitsuminejinja.or.jp/
三峯神社の神様はイザナギノ尊とイザナミノ尊です。「日本国や民族を産んだとされる神様」と子供たちに説明しても、あまりにも壮大な話になんとも言えないリアクションです(笑)

写真は随身門です。約200年前に建てられた門だそうです。

参道を歩いてると見事な夫婦木があったので、子供たちに写真を撮ってもらいました!

さぁ〜いよいよ三峯神社拝殿へ

三峯神社のお使いは、狛犬ではなくオオカミです。背筋がピンッと伸びたオオカミは「大口真神(おおくちまかみ)」と呼ばれ不思議な力を持つと信じられているそうです。

立派な手水舎で清めます。

三峯神社の正面左右の大きな御神木があります。拝殿参拝後に深呼吸をしてご神木に手を付けてお祈りすると、ご神木の気をいただけます。

いよいよ参拝。極彩色の荘厳な拝殿に向かって、気持ちを込めて2礼2拝1礼!

拝殿前左の足下の石畳が濡れていたのでよく見ると龍神が浮き出てみえます。

参拝後、御神木へ移動。大きく深呼吸を3回して、御神木から気をもらいます。なかなか御神木から離れず、ぶつぶつと言っている子供たち。笑っちゃいけないけど、笑ってしまいます。

拝殿の左奥にある売店で、狼どろっぷ(250円)を購入!後ほどご紹介しますが、狼の金太郎雨になってまして、これが可愛い!
【9:40】三峯神社から約2.5kmある奥宮までハイキング

http://www.mitsuminejinja.or.jp/
三峯神社の奥宮へ家族でチャレンジ!距離的には2.5kmと余裕と思ってましたが、これがなかなか大変なハイキングとなりました。しかし家族の絆を感じることができるおすすめハイキングです。ちやみに10月9日山閉祭、5月3日山開祭です。その間は山を閉鎖するわけではなさそうですが、降雪や凍結などで登れないときもあるかもしれないため、山閉祭以降でチャレンジされる方は、詳しく確認することをおすすめします。

注意書きをしっかり読みましょう。絶対なめてはいけません。

序盤は杉の木のトンネルに囲まれて順調。ですが、約15分ほど経つとあれだけ森の中を走り回ってはしゃいでいた子供たちの口数が少しずつ減ります。

木の根に足がひっかかりこけたり、バランスをくずしたり。がんばれ〜! 自分に合った杖探しも楽しいのでおすすめです。

まさか岩を登っていくとは思いもしませんでした。険しい道が続きます。

三峯神社の売店で購入した「狼どろっぷ」でエネルギー補給!優しそうなオオカミのイラストに癒されます。

「崖っぷち」の意味を身体で体験!

約1時間10分ほどで、ようやく奥宮に到着。奥宮の最後の難関は急な階段です。手すりと鎖があります。

奥宮に到着!

奥宮に到着した時は霧がかかっていましたが、しばらくして霧が晴れました!見てくださいこの絶景!

ちなみに、奥宮のお犬さま(大口真神)はとにかくリアルで可愛いです。くりっとした目で見守ってくださいました。

下りはみんなで歌ったり、どんぐりを拾ったりと楽しみながら進む事ができました。また妙法ヶ岳や雲取山にチャレンジするたくさん人たちとすれ違いました。すれ違うときは笑顔で挨拶!いつかチャレンジしたい山です。
【11:30】頑張ったご褒美に、いもでんがく!「山麓亭お犬茶屋」

香ばしい秘伝のタレと柔らかそうないもでんがく(300円)を子供たちに購入。いもでんがくで使われている芋は、中津川いもと行って、中津川渓谷で栽培されている小粒な芋です。少し粘り気があり、とても柔らかい芋だそうです。食べさせてくれませんでしたけど。。。

いもでんがくにハマる子供たち。「一口だけでいいからくれ〜」と頼んでもくれません。。。(涙)
【13:30】三たてそばが食べれる「JAちちぶそば道場そば処あらかわ亭」

JAちちぶそば道場そば処あらかわ亭では、そばが一番おいしいとされる「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三たてそばが食べられるおそば屋さんです。

1日限定30食のそば定食(880円)は残念ながら売り切れ。「JAちちぶそば道場そば処あらかわ亭」を選んだ理由は三たて蕎麦にも関わらず、リーズナブルなところ。もりそば(600円)、ざるそば(650円)、野菜天ぷら(400円)とかなりお手頃価格です!

ざるそばの大盛り(100円追加)を注文しました。おそらく二八そばで、コシもあり何と言っても蕎麦の香りがよかった。

カラッと揚げたれた野菜天ぷら(400円)。かき揚げ、ナス、舞茸、かぼちゃ、インゲン豆の5種類が入ってました。お腹を空かした子供たちも大喜びでした!
【14:10】秩父鉄道のSLパレオエクスプレスを記念撮影!

http://www.chichibu-railway.co.jp/slpaleo/
JAちちぶそば道場そば処あらかわ亭を出ると、お店の裏手にある秩父鉄道の踏切付近がなにやら盛り上がっていたので、行ってみるとSLパレオエクスプレスが走ってきました。動いているSLに子供たちも大興奮!ラッキーでした。
【15:00】秩父の銘酒「武甲酒造」でお土産購入!

http://www.bukou.co.jp/
平成の名水百選に登録されている武甲山伏流水で作られた秩父でも有名な「武甲酒造」でお土産購入します。また武甲酒造は、秩父で最も古いお店で、有形文化財にも登録されています。

見学コースあるなど博物館としての役割も持つ酒造です。営業時間内は内井戸を開放されていて、容器持参で水を持ち帰ることもできます。

武甲正宗の巨大提灯!欲しい!

季節限定品の「本醸造 秋上がり」1,080円(税込)と迷いましたが、特別純米酒 「無濾過生原酒のんべえ」1,300円(税込)を購入しました!当たり前ですが、子供たちからのクレームがあったので、ていねいに巨峰を裏ごしして作った巨峰ジャム(700円)を購入。これが絶品でした。
【17:00】花園インターで帰宅!

花園インターでゴール!安全運転で帰宅します。以上、関東屈指のパワースポット三峯神社を家族で巡る秩父観光コースでした。三たてそば、SL、武甲酒造とパワーチャージできるおすすめコースです。秩父に家族で行かれるときはぜひ参考にしてください。