屋形船もんじゃデートの決定版 隅田川からスカイツリーを楽しむおでかけコース

屋形船もんじゃデートプランをご紹介。屋形船でもんじゃ食べ放題、お酒飲み放題で2時間30たっぷり満喫した後は、ガラスドームで覆われたジャングル「夢の島熱帯植物館」を探索して、公園内の芝生でひと休み。江戸の粋を感じられるいつもとちょっと違う大人のデートをご紹介します!

昼からスタート
新木場駅から黒い送迎バスで乗船場へ(11:30)

http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=859
新木場駅です。JR京葉線、りんかい線、東京メトロ有楽町線が乗り入れているので、結構利用客が多い大きい駅でした。 どーもマサヲです。(*´∇`*) 今日はここから彼氏たんと初屋形船デートです♪

屋形船っていうと団体で貸切って夜景や花火を楽しむイメージがあるけど、今日乗る屋形船は、なんと乗り合い船なんです! だから2人でも安く屋形船を楽しむことができるし、駅から送迎バス付だからラクラク♪

「黒いバス来たー」\(^ω^\) この黒いバスが送迎バスの目印です。 新木場駅前に乗船の30分前に着くと乗船場まで送迎してくれます。 ここで名前を言ってバスに乗り込みます。 「結構お客さんいっぱいだな」(。・Д・)ゞ 「人気なんだね」(ㆁᴗㆁ✿)ワクワク
乗り合い屋形船でお得にデート

http://4900yen.com/
5分くらいバスに乗ってると、黒い建物の前に止まります。この黒い建物はは待合室みたいなもので、港はこの建物のすぐ裏にあります。 バスも黒かったし、黒っていうのが江戸前汽船のテーマカラーなのかな。(・_・?) 【江戸前汽船】 東京都江東区新木場2丁目6-3 もんじゃ屋形船2.5h食べ飲み放題:5000~6000円 http://www.4900yen.com/

中は倉庫みたいになっていて、壁いっぱいに芸人、タレント、アイドルなど有名人のサインがいっぱいあったよ! これ見てると待ってる間もあきません。

港にはたくさんの屋形船が停泊していました。 「いっぱい船あるなー。昼から夜までで何回くらい船でるんだろう?」 「1日5-6便出てるみたいだよ。結構タイトなスケジュールだよね」

中では忙しく出発の準備をするスタッフの姿が。気分が高まります! ワクワク o(´∇`*o)(o*´∇`)o ワクワク
2時間30分食べ飲み放題で大人の舟遊び!(12:00)

http://www.4900yen.com/new/sumidagawa.html
いよいよ乗船です! 「席って決まってるのかなー?」 「さぁ早いもの順じゃない?」 私たちは2番目に乗りましたが端っこの良席ゲットできました! たぶん船のバランスをみながら席に案内してるっぽかったよ。

中に入るとそこはもう、もんじゃ焼き屋さん以外のなにものでもありません。 ヾ(*´∀`*)ノヒャッホー

鉄板は既に熱々、薄く油がしいてあって準備万端。

油やソースや青のり、かつお節なんかもちゃんとありました。

このちっちゃなへらでちょっとづつ食べるのが楽しんだよね。 外を見なければ、ここが船の上だと忘れるくらい完全にもんじゃ焼き屋さんでした。なんか私の思ってた屋形船のイメージが覆った感じです。 「屋形船でもんじゃ焼きなんてびっくりだね。冬は鍋とかもよさそう」 「いいねー鍋♪」

船は満員御礼。大繁盛。 スタッフの『それでは出発しまーす』の合図に一斉に歓声があがります。みんな知らない人どうしだけど同じ船に乗り合わせたという一体感がありました。(´ω`*)♪♪

「イエーイかんぱーい♪」 (( ♪ヽ(○´∀`)ロ☆ロ(´∀`○)ノ♪ )) まずはビールで乾杯です。 飲み物はすべて缶での提供です。冷え冷えの缶ビールを頼むとすぐ持ってきてくれました。

最初に、明太もちもんじゃが来ました。明太子がどーんと乗っかっています。 好きなもんじゃを食べ放題ですが、最初の2品はお店のおススメが出てきます。たぶん提供時間の効率化だと思う。 明太もちもんじゃはリピート必至の旨さ! (●´ڡ`●)

「まずはもちを切るんだってさ」 「OK、結構硬いなー」 お餅は最初硬いけど焼いてるうちに柔らかくなって切りやすくなるそうです。

次に野菜を細かく切ります。 2つのヘラを上手に使って切っていきます。 「ザクザクとね」٩(๑′∀ ‵๑)۶ 「はいはい。ザクザク」( ´_ゝ`)

その野菜ともちで土手を作って、真ん中で明太子をつぶします。あとは残った汁を入れてぐちゃぐちゃにかきまぜたら出来上がり! 作り方は最初はスタッフの人が教えてくれるので、その通りにしていくと簡単に出来上がりますよ。 「マサヲは何もしてないけどな」 「彼氏たん。ありがと♡」

すっかりただのもんじゃ焼き屋さんのようですが、ちょっと窓の外を見るとこんな感じです。 「うわ~川風が気持ちいいーね♪」 「意外と屋形船って速いなー」 ヾ(*´∀`*)ノ( ̄0 ̄)/ オォー!!

向こうに見えるのは豊洲の高層マンション群です。

こんな風に低い橋の下も通っちゃいます。普段は見れない橋の下が間近に感じられて大迫力です。

対岸にはマラソンしてる人も見えたりしてのんびりした休日の午後です。2時間30分周遊してくれるから、のんびり外を眺めるもよし。食べたり飲んだりしゃべったりもよし。 「いい休日だ!」( o˘◡˘o ) 「まったくだ!」(*´∀`*)

飲み放題にはビールやチューハイはもちろん、こんな昭和レトロな感じのラムネもありましたよ。 「飲むとさっぱり爽やかなお口になります」 「でも実はウーロン茶が一番リピートしたね」 (*ゝω・*)ノ

と、ここでお好み焼き完成!! 「うひゃーおいしそう!」 「よだれ出る~」(๑´﹃`๑)

なんと、お願いすればスタッフが手際よく焼いてくれます。焼き方に自信のない方でも安心です。揺れる船内で上手に手際よくパパッと作ってくれますよ。

「わー見て見て、スカイツリーだよ!」 「すごい近いな!」 でましたスカイツリーーーーーッ!! ここで、船は20分停泊します。 ここがメインだからね甲板にでていっぱい写真撮りました。( •̀∀•́ ) ✧ 「隅田川からスカイツリーを眺めながら飲んだり食べたりってサイコーだ!」 「江戸時代から続く大人の舟遊びだねー」 昔は大名とか豪商とかお金持ちの遊びだったみたいだけど、今は庶民がデートで屋形船乗れるんだから、いい時代だね。(*´꒳`*)

ここからは折り返して元の乗船場に帰ります。 帰りがけにアサヒのビールビルとスカイツリーとフェリーの奇跡の3ショット。 こんな絵になる写真も屋形船からなら撮れちゃうんだな。

水門を2つぐらい潜って。

こんなグラウンドが見えて来たら、ゴールはもうすぐそこ。 ちなみにこのグラウンドは夢の島のグラウンドです。夢の島ってすっごい広いんだな。
都営だから安くておトク「夢の島熱帯植物館」を散策(15:00)

http://www.yumenoshima.jp/index.html
夢の島熱帯植物館は都営の施設です。なので、入園料はなんと大人1人250円ポッキリ! 一足そこに踏み込めば、普段見たこともないような熱帯植物を楽しめる場所です。気分はアマゾン♪ ちなみに都民の日、みどりの日、その他イベント日は入園無料になります。私たちが訪れた日も何かのイベントだったらしく無料で入れました。 ٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー

遠くからでも際立つこの3つのガラスドーム!

背の高い植物も余裕のこの高さ。

中に入ると、そこはもうジャングル! 熱帯の植物であふれています。 滝があって、なんと滝の裏側を通れる造りになってました。 「水のカーテンキレイ」(*´ω`*)

手を伸ばせば滝にさわることもできますよ。水しぶきがかかりますが、こんなのも楽しい。(*´∀`)/

カカオの実がなっていました。 「チョコレートになるやつね」

色鮮やかな熱帯の植物。 「ゴージャス!」

こんな部屋もありました。 「食虫植物ってあれでしょハエ食べるやつ」 「植物が虫食べるって不思議だよねー」

食虫植物を説明したイラストがこわかわいい。 「おとしあな式って。。。」 「『中に入った虫を消化します』って、ほのぼのと食物連鎖を説明している。。。」 !Σ(・ω・;|||

ハウス内でのびのびと育っています。 たまには虫食べてるのかなぁ。。。

植物園ですが、昆虫やヘビやウーパールーパーの展示もありました。ペットのゴキブリとか意味わからないものまで展示されてて、彼氏たんは大喜び。マサヲはどん引きしました。

世界のお面コーナーみたいなのもあって、いろんなお面をかぶれました。 「おじさん女子」

ノリノリの彼氏たん。 「部族の踊り」

ちょっと疲れて休憩したいときはここが便利です。なんと持ち込みOK。休憩だけでもOK。

カフェからはさっきまでいた植物園の中を眺めることができます。
公園の芝生でひと休み

http://www.yumenoshima.jp/about2.html
「なんだかんだでもう夕方になっちゃったねー」 「めいいっぱい遊んで大満足」(*´Д`*) 夢の島公園は子供や家族連れの憩いの場所。

この時期だけだと思うけど、近くにはひまわり畑がありました。もう夕方だからか、ちょっと首を下げてお疲れの様子。

サンダルを脱いで直接芝生の上を歩くのって気持ちいいんだよね。ごろんとここでひと休みして今日はお家に帰ります。 ((*´ゝз・)ノ゙お疲れ様♪