大森ふるさとの浜辺公園で浜辺の水遊びと海苔について学ぶ親子おでかけコース

大森ふるさとの浜辺公園で浜辺の水遊びと海苔について学ぶ親子おでかけコース
11,058 views

JR蒲田駅をスタートし、大森ふるさとの浜辺公園に行き浜辺で水遊びを楽しみます。海苔について学べる大森海苔のふるさと館や蒲田ならではのおいしいお店にも立ち寄ります。夏にピッタリの遊んで学べる親子向けのコースです。大森ふるさとの浜辺公園までは蒲田駅からバスのほかに、大森駅からバス、京急平和島駅から徒歩でも行くことができます。

朝からスタート

からスタート

JR蒲田駅をスタート

JR蒲田駅をスタート
蒲田駅

JR蒲田駅からスタートです。エスカレーター、エレベーター完備です。改札は一つです。改札を出たら東口に向かいましょう。

地上に下りるとバス停の表示板があります。あらかじめこちらでバスの時間とバス停の場所を確認しておきましょう。今回乗るバスの停留所は駅から一番遠い場所で6番乗り場です。

ロケ弁でも有名な「蒲田鳥久」でお弁当を購入。

ロケ弁でも有名な「蒲田鳥久」でお弁当を購入。
蒲田鳥久からたつ東口店

地上に下りてすぐ前の信号を渡ったところ、蒲田東口中央通の右手にお店があります。

テイクアウト専門店です。朝早くからオープンしています。一部のお弁当は11時から販売ということでした。

お弁当の種類は豊富です。どれにしようか迷ってしまいますね。

バスで大森ふるさの浜辺公園へ

バスで大森ふるさの浜辺公園へ
蒲田駅(バス)
http://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/51174/8560031012/04/

駅から徒歩3分ほどで6番乗り場に到着です。このバス時間帯によっては1時間に1本か2本という本数が少ないバスですので、必ず時間を確認してから行ってください。下記にバスの時刻表のサイトを載せていますので参考にしてください。

蒲67「大森東五丁目」行きバスに乗って終点まで行きます。料金は大人220円で、約20分かかります。

大森東五丁目バス停から大森ふるさとの浜辺公園へ

大森東五丁目バス停から大森ふるさとの浜辺公園へ
大田区大森東五丁目

大森東五丁目バス停に到着したら、徒歩で向かいます。バス停から大森ふるさとの浜辺公園の入り口までは徒歩3分ほどです。

バス停からすぐの交差点に案内板がありますので、指示通りに進みます。まずはここを左折。

看板が見えたら右折します。

小さな公園を過ぎた道を左折します。

最後に右折します。

両サイドに木が植わった道をまっすぐ進みます。

突き当たりが公園入り口です。広いので案内表示板を確認してから行きましょう。

バリアフリーになっています。ベビーカーでも行けますよ。

日陰があまりないので、テントを持ってきている人もたくさんいました。私たちは木の陰にシートを引きました。

遊泳禁止ですが、水遊びは可能です。パドルボートをやっている人がいました。水着を着て入っている人もたくさんいました。

砂浜は人口でごみなどは落ちておらず綺麗です。

飛行機も見えます。

とても小さいですが天然のあさりを拾いました。

結構たくさん拾えました。

この日はたまたまビーチサンダル飛ばしというイベントがやっていました。無料で参加可能でした。

娘は未就学児の部で3位、私は女性の部で1位になりました!

いただいた景品です。

無料の水道がありますので、たくさん遊んだあとはここで。

売店もありますので、食べ物や飲み物は足りなければここで購入することもできます。カキ氷100円とかで売っていました。安いです。

大森海苔のふるさと館でランチと海苔について学ぶ

大森海苔のふるさと館でランチと海苔について学ぶ
大森海苔のふるさと館

浜辺から徒歩5分ほどの場所にある、大森海苔のふるさと館に移動し、ランチを食べて、海苔について学びます。

到着するまでに公園があります。

長い滑り台は子供たちに大人気。昼間は熱くなっているので注意です。

ブランコなど他にも遊具があります。

大森海苔のふるさと館を入ったところに昔遊びコーナーがありました。こまや竹とんぼが置いてあり自由に遊べます。

大森海苔のふるさと館は入場無料です。クーラーの効いた館内で休憩がてら、海苔について学べるのがとてもありがたいです。日曜でしたがそんなに混雑していません。

3階建ての建物で、3階には展望室があり、ここは飲食可能です。自動販売機もあります。エレベーターもあり、トイレもあります。おむつ替えもできます。

待ちに待ったランチ!蒲田鳥久で朝購入した、「きじ弁当」です。焼き鳥がご飯の上に乗っており、別添えのたれをかけて頂きます。鶏肉はしっかりとした歯ごたえでした。

子供にはから揚げを。衣がしっかりしたから揚げです。ボリュームがあります。

屋上からは綺麗な景色が見えます。

ランチのあとは海苔についてお勉強。1、2階は展示スペースで自由に展示物を見ることができます。

オリジナルの海苔も購入することができます。

展示物に触りながら学べるのは子供にとっても楽しいものです。

大森は本当に海苔の町なんだなと改めて発見。

バスで蒲田駅まで戻り、お土産にパティスリーナオヒラでケーキを購入。

バスで蒲田駅まで戻り、お土産にパティスリーナオヒラでケーキを購入。
大森東3丁目
http://patisserie-naohira.com/

行きに利用したバス停の斜め前に蒲田行きのバス停があります。こちらも1時間に1~2本なので、時間をあらかじめ確認しておきましょう! 蒲田駅から徒歩8分ほどのパティスリーナオヒラでケーキをお土産に購入します。

蒲田では出発したバス停の反対側が降車専用バス停です。

バス停から駅反対方向へまっすぐ進みます。あやめ橋を越えたあやめ橋交差点の信号を渡って左折します。

交差点から徒歩3分ほどです。青い看板が目印です。

かわいらしい雰囲気の小さなお店です。

旬の果物を使ったケーキがたくさん並んでいました。

焼き菓子なども豊富にあります。

結局大きな陶器の器に入ったプリンを購入。とろとろプリンが普通サイズの3倍入っていました。陶器は再利用可能!とてもかわいいです。これで1300円でした。

再度蒲田駅まで戻り、ゴール!

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光