中原平和公園に親子で行こう!水遊びとオズ通り商店街を親子でおでかけコース

人気の東急東横線沿線にある元住吉駅にある「中原平和公園」でじゃぶじゃぶ水遊びして、「オズ通り商店街」と「ブレーメン通り商店街」でショッピングやグルメを親子で楽しむ親子おでかけコースをご紹介します。特急も止まって横浜や都内からのアクセスもいい「元住吉」を子連れで遊びつくそう!

昼からスタート
東急東横線「元住吉駅」に到着

http://www.tokyu.co.jp/ekitown/info/?id=12
横浜の日吉駅と、川崎の武蔵小杉駅の間にあります。西口のブレーメン通り商店街と、東口のオズ通り商店街が有名です。

お店に入りたくなる気持ちを抑えて、オズ通り商店街を抜けます。
駅から歩いて5分程度で「中原平和公園」に到着

http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-14-0-0-0-0-0-0-0-0.html
名前の由来は戦後に米軍の土地だった場所が返還され、隣接する木月住吉公園と中原公園を統合したことからだそうです。そのためか、なかなかの広さがあります。

緑の中の噴水。涼しげです。

野外音楽堂です。

芝生が鮮やかな彫刻展示広場。

砂場もある遊具広場。奥にはグランド広場があります。
今回のメイン「はだしの広場」でじゃぶじゃぶ遊ぼう!

http://mediawhoresonline.com/nakaharaheiwa-park/
無料で開放されています。開園期間は4月20日~9月20日の10:00~16:00です。

さっそく水着に着替えます。更衣室やロッカーはないので、事前に着替えてくるといいかもしれません。

こちらが一番下流の池になっている場所です。右側と奥から水が流れてきます。

上流の方へ進んでいきます。

こちらが上流。どんどん水が湧き出てくるので、水遊びグッズを持ったこどもたちでにぎわいます。

コンビニで買ってきたお昼。ほかにはオリジン弁当が公園の入り口近くにあります。

たくさん遊んだ後は、おなかがぺこぺこ!木陰やベンチもあって、ひとやすみに便利です。
「冒険ひろば」でいざ、船の旅に?

http://mamatokids.com/archives/report/r010/
船を模した、アスレチックタイプの遊具です。

船の中には地球儀があり、本格的な海の冒険ごっこが楽しめそうです。

近くには砂場も。

こちらの滑り台は、高さがなくて安心です。

はだしの広場と冒険ひろばの脇には水路があり、降りて遊ぶことができます。春は川沿いに桜が咲きます。
「川崎市平和館」で平和への取り組みを学ぶ

http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/21-21-0-0-0-0-0-0-0-0.html
2階建ての、平和資料館です。開館時間は午前9時~午後5時で、無料です。休館日は毎週月曜日、毎月第3火曜日(設備点検日)と12月29日~1月3日です。月曜日、第3火曜日が国民の休日に当たるときは、直後の休日でない日がお休みになるそうです。

常設展のほかに、企画展もやっています。この時は「シンポジウム 未来に向けた過去への眼差: 北東アジア編」がやっていて、告知ポスターが貼ってありました。

館内の写真が撮れなかったので、パンフレットでご紹介します。常設展のテーマは「戦争と川崎」で、昭和20年4月15日の「川崎大空襲」の様子を映像で紹介しています。

川崎は工場が集中していて、東京にも近いことから攻撃目標とされていたそうです。東京大空襲は知っていましたが、川崎でもあったとは…。被害にあった家屋は3万戸以上にのぼり、死者1,000人以上、負傷者1,500人以上と伝えられています。

展示の最後には「さまざまな暴力」をテーマに、児童の強制就労や環境破壊、貧困、差別について紹介されていました。こどもが小学生になって理解できるようになったら、また来ようと思いました。
元住吉「オズ通り商店街」をぶらぶら

http://www.oz-doori.com/cnts/option2/?c=ozhistory
OZのOの文字の中にオズの魔法使いのキャラクターのイラストが♪昭和25年頃から発展し、平成4年にシンボルマーク「オズの魔法使い」が制定されました。いろいろなフェスティバルも盛んだそうです。

RAMEN HANA=SAKU*(ラーメン ハナ サク)は最近できたらしい、おしゃれなラーメン屋さんです。

愛嬌のあるフレッシュネスバーガーの店頭のパンダ。店内のガーランドもポップな雰囲気です。

アンティークモダンな洋風の建物。 1階と2階がgiteという美容室で、3階がlena's というネイルとアイラッシュのサロンだそうです。

12時〜19時は車両通行止めらしく、こどもが歩いていても安心です。 私のサンバイザーをつけてなぜか「ポテトあじ!ポテトあじ!」と言いながら走っていました。
元住吉「ブレーメン通り商店街」でショッピング

http://www.bremen-st.com/
ドイツ・ブレーメンの商店街と友好提携しているそうです。ブレーメンの音楽隊で有名なロバ、イヌ、ネコ、ニワトリのキャラクターをいろんなところで見かけます。

駅前のとコミュニティーセンター前に、ブレーメンの音楽隊のモニュメントがあります。

コミュニティーセンターには多目的トイレがあり、子連れの方や車いすの方も利用しやすくなっています。この日は物産展をやっていました。

保険deあんしん館でえらびっとくんと握手!この日は終了していましたが、お菓子がもらえるイベントが開催されていたようです。以前、こちらの店舗でおむつ交換台を貸していただき、とても助かりました。

わくわくするパッケージの「ブレーメンどら焼き」。ほかには「おかしのまちおか」でお菓子と飲み物とゼリーを買いました。歩き疲れたので「石釜パン工房」のイートインスペースで休憩がてらお茶をしました。
「カレー専門店 パピー 元住吉駅前店」でテイクアウト

http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14012678/
元住吉駅から徒歩1分。ブレーメン商店街の中にお店があります。営業時間は10:00から、なんと翌朝5:00まで!定休日がないことにもびっくりです。

トッピングセットという、カレーとパスタのセットを持ち帰りにしました。パスタにはサラダがついています。2人分はあるので、これで980円はお得です♪

カレーは、チキン・野菜・ポテト・コーン・かぼちゃ・とまと・ビーフ(+100円)・ハヤシライス(+100円)の中からひとつ。スパゲティはタカナ・ナポリタン・ガーリック・きのこ・ミートソース・ツナトマト・明太マヨ(+100円)・カルボナーラ(+100円)の中から1種類選べます。

コーヒーか紅茶もついてきます。香ばしいコーヒーの香りと、純喫茶の雰囲気の店内でとても居心地がいいです。

自宅でこどもと取り分けて食べました。かぼちゃカレー甘口と、ガーリックスパゲティです。コーンが乗っていて食べやすいです。カレーの辛さを甘口・中辛・辛口・激辛の4種類から選べるのも、子連れにはうれしいです。
東急東横線「元住吉駅」から帰宅

http://www.tokyu.co.jp/ekitown/info/?id=12
西口から帰ります。